《オンライン版》日本の戯曲研修セミナーin東京2021「福田善之『オッペケペ』を読む!」報告

「福田善之『オッペケペ』を読む!」

 「日本の戯曲研修セミナーin東京」2021年度最後の企画として、「福田善之『オッペケペ』を読む!」をオンラインで開催した。2022年1月21日・22日の事前研修と、2月1日〜6日の合計7日間。参加者がそれぞれの視点を持ち寄り、戯曲についてあらゆる角度から読み解きを試みた。オンラインという特性を活かして全国各地から参加者を募集したところ、演出家に限らず作家や俳優などさまざまな世代の演劇人・総勢15名が集まった。戯曲研修部の実行委員やセミナー見学者を含めると、多い日で40名近くが参加する盛況ぶりであった。

 基本的に、ディスカッション参加者が持ち寄る「問い:戯曲について共に話し合いたい議題」を軸にセミナーを進行した。ブレイクアウトルームというZoomの機能を使用して3つの小部屋に分け、3〜4名で読み合わせをしたり、「問い」に関しての意見交換を行ったりした。各グループで話し合われた内容を全体に共有して、さらに気になる部分を全員で掘り下げていった。

 全体の進行役として実行委員の丸尾聡氏が司会を行い、戯曲のあらすじやポイント等を参加者と確認してから議論に入るという流れをとった。他の実行委員はそれぞれの小部屋を担当し、闊達な議論の場となるようにファシリテーターを務めた。

 ディスカッションメンバーには3年前に『オッペケペ』に出演したという若い俳優陣も参加していた。そのうちの一人である椎名慧都氏から、演出内容や観客の反応、舞台写真などの共有があった。戯曲の題材である明治期の川上音二郎一座の様子から、1963(昭和38)年初演時の話、最新の舞台公演の様子、そして令和4年現在に上演するとしたら……など、いくつもの時代をまたいだ幅広い意見交換が、議論をさらに盛り上げた。

 明治期の演劇に関しては、歌舞伎を中心とした日本演劇の研究者である日置貴之氏によるレクチャーによって、参加者一同、見識と深い気付きを得た。あらゆる物事を追体験するツールとして、演劇が存在した時代。戦争に関する描写の変化や国家・観客の受け止め方についてなど、非常に多くの学びを得た。

 日置氏は川上音二郎一座の『壮絶快絶日清戦争』(福田氏の戯曲『オッペケペ』にも登場する)を活字化されていて、実際にそのテキストを共有していただいた。詳しくは日々のブログ報告でまとめられているため、明治期の演劇に興味をお持ちの方は、そちらを是非読んでいただきたい。

  事前研修の初日には、セミナー担当実行委員である篠本賢一氏と川口典成氏から、明治〜昭和期の解説があり、時代の流れをイメージすることができた。篠本氏からは「政治の季節」の話。1951年サンフランシスコ平和条約締結以降、安保、新左翼、新安保、学生運動など次々と発生した政治運動やその時代の空気について説明があった。川口氏からは、明治期に盛んに行われた壮士劇を理解するためのポイントが述べられた。演説が禁止された時代に政治思想を伝えるための手段として「演歌」や「芝居」が行われていたのだと、参加者一同で共通理解をもつことができた。

 今回のセミナー最大の特色として、インタビュー動画の視聴があげられる。セミナーに先駆けて『オッペケペ』作者の福田善之氏と、初演や再演に出演された俳優の前田昌明氏へインタビューを行った。

  まずは89歳になられる前田氏のインタビュー動画を、事前研修日に視聴した。福田氏と共に時代を築き、今もなお精力的に俳優活動を続けられている前田氏の言葉は、戯曲を読み解く上で非常に多くのヒントを与えてくれた。戦争や小劇場運動を直接体験していない世代にとって、またとない貴重な時間となった。

 福田氏のインタビューは、10〜30分程度に区切り4日間に渡って視聴した。『オッペケペ』を書かれた当時のお話から、現在執筆中の最新作に至るまで実に幅広い内容の充実したインタビューであった。戯曲『オッペケペ』は福田氏が32歳の頃の作品である。約60年の時を経て、90歳になられる作家自身から20代を含む後輩の演劇人へ向けてあらゆるメッセージが投げかけられた。

 それぞれ2時間を超えるインタビュー動画を元に、短く編集したものをセミナー内で流した。インタビュー完全版は、再編集した後にウェブ上で公開する計画を立てている。本セミナーがきっかけとなり、演劇界に残る貴重なアーカイブが誕生する。

 最終日にはさらに裾野を広げた「問い」によるディスカッションが行われ、参加者にとっても見学者にとっても、明治、昭和、令和をまたぐ学びの多いセミナーとなった。

報告者 豊永純子
(日本の戯曲研修セミナーin東京 実行委員)


日本の戯曲研修セミナーin東京2021「福田善之『オッペケペ』を読む!」


2021年度年間事業 一覧へ

一覧に戻る