
若手演出家コンクール2025
募集のお知らせ
若手演出家コンクール2025
現実世界での「不在」や「喪失」を、フィクションによって回復し、再構築する。これがアートの特権だと思います。
演劇も、われわれの人間界を取り巻いている、目に見えない世界に目を向けたい。
そして人間中心の価値観を超え、より広い宇宙の中で、この世界の在り方を再検証したい。
そのためにも、ライブの身体性に改めて注目し、演劇の呪術力・交感力を鍛えなおすことが、今、求められているのではないかと思います。
今年も、新しい演出言語の出現に、熱い期待と羨望を抱いて、新人の登場を待望しています。
若手演出家コンクール最終審査員 鵜山仁 (文学座)
応募資格
◆ 自分を若手 と思う演出者
※最終審査期間 < 2026年1月27日㊋ ~ 2月1日㊐ > 参加可能であること
応募期間
2025年5月1日㊊ ~ 5月31日㊏
※ 昨年より一ヶ月短くなりました
応募方法
送付によるご応募は受け付けておりません。
➤ ご用意いただくもの
◉ 氏名(読み仮名・演出家名・芸名があればそちらも記載)、
郵便番号、 住所、 電話番号、e-mailアドレス、生まれた年月
- 必ず連絡の取れる連絡先をご記入ください。
◉ 演出家の演出プロフィール
- これまでの演出履歴など
◉ 今までに演出した1作品公演の審査対象作品の動画データファイル(mp4形式)
- 応募は1作品のみとなります。
- 動画データファイルはmp4形式のものを、ギガファイル便にして( 保持期限 を60日以上 で設定ください)ご用意ください。もし、ご自身でYouTubeなどにアップロード済みのリンクURLがありましたらそちらでも大丈夫です。
- 映像内容が途中までの録画や、音声が入っていない(聞こえない)等の不完全な映像資料の場合は審査対象外となります。ご注意ください。
- 戯曲などの上演著作権は各応募者に於いて申請取得してください。
■ ギガファイル便(https://gigafile.nu/)ユーザー登録不要の簡単無料大容量のファイル転送サービスです。容量無制限(1ファイル300Gまで)のファイル転送が行えます。
◉ 提出映像作品の上演台本とその他公演資料(チラシやパンフレット)のデータ
- 台本はPDF形式のものを、ギガファイル便にして(保持期限を60日以上で設定ください)ご用意ください。
- 公演資料の提出については、データのアップロードになります。複数ファイルになる場合は、圧縮zipにて一つのフォルダにまとめて、アップロードください。
- チラシとパンフレットについては作成していない場合は不要です。
- 審査対象作品に関するSNS情報(ホームページなど)があれば、そのURL。ない場合は記載不要です。
- 連絡先に関しては確実に連絡がとれるものをご記載ください。
- 1次審査通過者には8月末頃に電話で通知の予定です。
※添付に不備がある場合は、その時点で審査対象外となりますのでご注意ください。
◉ 第2次審査について
第2次審査へ通過時の対象公演内容(期間・場所など)
2次審査方法については、8月20日㊌~11月16日㊐の2次審査対象期間内に行われる公演、または本番に準ずる形での通し稽古を審査員5名が観劇し、審査します。
※配信のみの公演は審査対象外です。
※優秀賞者には11月末頃に電話で通知の予定です。
審査のながれ

審査結果通知 8月上旬予定
(通過者には電話で告知します。)
・
・
▼

二次審査結果通知 11月末予定
優秀賞受賞者4名 決定
(受賞者には電話で告知します。表彰式は最終審査会にて行います。)
優秀賞に選出された4名は最終審査へ進みます。
・
・
▼

優秀賞受賞者4名が、
自らスタッフ、キャストを集め、演出作品を一般公開で上演!!
※ 活動地域が東京から100km以上の場合、一部遠方支援の支給があります。
賞
日本演出者協会より優秀賞の4名には10万円(受賞時支給)
優秀賞表彰式は最終審査会にて行います。
最優秀演出家1名には賞金50万円
最優秀賞受賞者による記念公演<2027年2月予定>の補助
※優秀賞4名に選出された方で、希望者には日本演出者協会への入会が承認されます。(要入会申込)
(2025年12月に新規入会希望されると2025年12月~2026年5月まで協会費免除。すでに協会員の方は免除にはなりません。)
お問い合わせ先
MRco.(担当:三村)
TEL ☎:090-2916-1739
E-mail:mrco@m8.dion.ne.jp
【 募集チラシ 】(クリックするとPDFが開きます)


■コンクール実行委員
大西一郎(若手演出家コンクール実行委員長)
西沢栄治(JAM SESSION)
三上陽永(ぽこぽこクラブ)
小林七緒(流山児★事務所)
制作担当:三村里奈
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成))
独立行政法人日本芸術文化振興会
主催/一般社団法人日本演出者協会
制作/一般社団法人日本演出者協会
協力/本多劇場グループ