# 社会包摂部
楽しくつながるプロジェクトファシリテーター講座参加者募集のお知らせ


日本演出者協会では、5年前から障がいのある人たちのワークショップ並びに、地域の中で市民と障がいのある人たちが一緒に舞台に立つ公演を行ってきました。 今回の養成講座は、障がいのある人たち、ひとりひとりの個性に寄り添いながら舞台を創ることについて学び、一緒に活動することで新しい発見をし、共生社会の実現に一歩近づいていくというワークショップです。

ファシリテーター
演劇ワークショップを円滑に進行する人。
参加者の力を引き出す人。
➤講師

劇団四季演劇研究所卒業後 金沢市内にて劇団夢宇人を主宰、演出。2003年金沢市民芸術村ドラマ工房ディレクター就任。障がい児の演劇公演を始め現在も活動し、毎年9月に公演をしている。北海道深川市で就労支援B型の障がいのある人たち39名と、北海道教育大学学生や、施設職員、演劇人と共に共生する舞台を制作。2018年から始めた山口県宇部市のファシリテーター養成講座は現在も継続中。岐阜県可児市の小学校へのアウトリーチ、および乳幼児と高齢者のワークショップも継続。
講師助手 河田園子(三島市在住 日本演出者協会社会包摂部 )
➤ 開催場所
🏠 Nijikake Cafe( にじかけカフェ )
静岡県三島市平田157-2
🚶 三島二日町駅( 伊豆箱根鉄道駿豆線 )徒歩約22分
🏠 三島北地区コミュニティ防災センター( 金曜日講座のみ )
静岡県三島市文教町2-1-32
🚶 JR三島駅北口 徒歩約7分
➤ 日程
① 6月21日( 金 ) 19:00~21:00 講義 + コミュニケーションWS紹介
② 6月22日( 土 ) 9:30~11:30 WS実践
③ 6月29日( 土 ) 9:30~11:00 WS実践
④ 7月6日( 土 ) 9:30~11:00 WS実践
⑤ 7月13日( 土 ) 9:30~11:30 WS実践
⑥ 7月19日( 金 ) 19:00~21:00 講義( 実践を経ての発展講座 )
⑦ 7月20日( 土 ) 9:30~11:30 発表
⑧ 7月20日( 土 ) 13:00~ トークセッション
⑨ 7月20日( 土 ) 14:30~16:00 ファシリテーター養成講座まとめ
*③④⑤は河田園子講師助手が担当。
*①・⑥( 金曜19:00~ )の講座のみ三島北地区コミュニティ防災センター
*基本的に全日程参加できる方を優先します。
➤ 参加料
1000円( 通し)
➤ 定 員
10名
➤ 申込み締切
6月17日 ㊊
➤ 申し込み先・お問い合わせ
以下の応募フォームにて、お申し込みください。
【 応募要項 】
①お名前( 漢字 )
②お名前( よみがな )
③メールアドレス
④ご住所
⑤電話番号
⑥職業
⑦ご所属
⑧講座に参加される動機
◆ 不明な点がある方、上記申込みシステムにアクセスできない方は、下記メールアドレスまでご連絡ください。
メール ✉ make313ourfuture@gmail.com
※この講座は、文化庁委託事業として開催されます。 お申込みにあたり、職業などをご記入いただきますが、ご記入された内容が公表されることはありません。
日本演出者協会は、ハラスメント防止に努めています。 参加のお申込みをされる前に、必ずこちらの「 日本演出者協会事業におけるハラスメント防止防止ガイドライン 」をご確認ください。
【 主催 】文化庁 / 一般社団法人日本演出者協会
【 制作 】一般社団法人日本演出者協会
文化庁委託事業『 令和6年度障害者等による文化芸術活動推進事業 ( 文化芸術による共生社会の推進を含む ) 』
「 社会と知的障がい者施設を演劇でつなぎ地域のプラットフォームをつくる事業 」