カテゴリーから探す
# 書籍
関西戦後新劇史 1945年~1969年
本演出者協会関西ブロック/ 晩成書房新社 / 2018年発行 / 定価3,000円+税大海の中を笹舟に乗ったような状態を乗り越えて新劇の職業化に向けて闘い続けてきた関西の新劇は、終戦から 一九六〇年代
読む
海を越えた演出家たち演出家の仕事( 4 )
日本演出者協会編 / れんが書房新社 / 2012年発行 / 定価2,000円+税現代演劇のルーツを探せ!100年前、「 演劇の聖杯 」を求め、波濤を越えた冒険者たちがいた。川上音二郎・貞奴、島村抱月
八〇年代・小劇場演劇の展開演出家の仕事( 3 )
日本演出者協会+西堂行人編 / れんが書房新社 / 2009年発行 / 定価2,000円+税〈 運動 〉から〈 消費 〉へ。次代の大きな転換期、演劇はどのように変貌を遂げたのか。空前の〈 小劇場演劇ブ
海外戯曲アンソロジーII
日本演出者協会編 / れんが書房新社 / 2008年発行 / 定価1,500円+税収録作品『 アヴァター 』作=ロベルト・ラモス=ペレア( プエルトリコ )『 ローズィーの食堂 』作=リック・シオミ(
海外戯曲アンソロジーⅠ
日本演出者協会編 / れんが書房新社 / 2007年発行 / 定価1,500円+税収録作品『 居留地姉妹 』作 = トムソン・ハイウェイ( カナダ )『 チェロとケチャップ 』作 = 金明和( 韓国
戦後新劇演出家の仕事( 2 )
日本演出者協会編 / れんが書房新社 / 2007年発行 / 定価2,200円+税戦後新劇とは何だったのか怒涛の戦後、新劇はどう時代と対峙してきたか…演出家の目を通し、その仕事を再検証する。〈 スタニ
六〇年代・アングラ・演劇革命演出家の仕事( 1 )
日本演出者協会+西堂行人編 / れんが書房新社 / 2006年発行 / 定価1,500円+税まだなにも終わってはいない「 アングラ 」という言葉が生まれて四〇年。六〇年代から現在まで、時代を疾走し、牽