国際演劇交流セミナー2025 韓国特集開催のお知らせ
日本演出者協会 国際部では、2022年度から2024年度の3年間「韓国の芸術(演劇)教育を知ろう」と題して、オンライン・レクチャーを開催しました。
今年度は、そのステップアップ企画として「韓国の芸術教育家と学ぼう」を開催いたします。
韓国の芸術教育の最前線で活動する芸術教育家を講師に迎えたオンライン・レクチャー。
加えて、希望者には、講師と講師助手が参加するオンライン「ラウンドテーブル」を開催いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。

プロデューサーとして、様々な公演やプロジェクトの企画・運営を行うコ・ジュヨン氏。
今回、ご本人の活動と韓国におけるインクルーシブシアターの取り組みの一部を紹介していただきます。
開催日時 12/3 ㊌ 18:30-21:00
・参加費 一般 500円 協会員無料
・定員 50名
【 会 場 】オンライン(ZOOM)で開催
お申込み ⇒ https://jdaiad-korea2025.peatix.com
【締切】 12/1(月)まで
※締切がオンライン・ラウンドテーブルの締切と異なります。
※オンライン・ラウンドテーブルお申込みの方は、オンライン・ラウンドテーブルに含まれておりますので申込み不要です。レクチャーのみご希望の方はこちらよりお申込みください。
リンク先のシステムが利用出来ない方は、件名を「韓国特集2025」にして、下記の情報を明記の上、メールでお申込みください
✉ jda.iad.info1@gmail.com
①お名前(氏名・ふりがな)
②連絡先(電話番号、メールアドレス)
③年齢
④希望のプログラム
⑤略歴(任意)
⑥志望動機(100~200字程)(任意)
※⑤⑥ は省略して結構です。

参加者全員が対等な立場で自由に意見を交換する会議形式を指し、ファシリテーターが進行を援助します。今回の「ラウンドテーブル」参加者は公募となります。「ラウンドテーブル」参加者は、オンライン・レクチャー「韓国におけるインクルーシブシアターの取り組み」を聴講する必要があります。
開催日時 12/4 ㊍ 18:30-21:00
・参加費 一般 3,000円(オンライン・レクチャー料金込み)
協会員 1,500円(オンライン・レクチャー料金込み)
・定員 6名
(希望者多数の場合には選考あり。選考結果は11/30迄にお知らせ)
【 会 場 】オンライン(ZOOM)で開催
お申込み ⇒ https://forms.gle/FRCFnMKfeADuf6LA9
【締切】 11/24(月・祝)まで
リンク先のシステムが利用出来ない方は、件名を「韓国特集2025」にして、下記の情報を明記の上、メールでお申込みください
✉ jda.iad.info1@gmail.com
①お名前(氏名・ふりがな)
②連絡先(電話番号、メールアドレス)
③年齢
④希望のプログラム
⑤略歴
⑥志望動機(100~200字程)

講師/ コ・ジュヨン
고주영 Koh Jooyoung
舞台芸術インディペンデント・プロデューサー
2006年から2012年まで韓国芸術経営支援センターKorea Arts Management Service(KAMS)に勤務。その後はインディペンデント・プロデューサーとして韓国と日本のアーティストと数多くのプロジェクトを手掛けている。今語られるべきテーマや舞台芸術ならではの作品形式や創作方法にこだわり、ソーシャルマイノリティの当事者が舞台で自分を語るような内容を劇場公演だけでなく、オルタナティヴ・スペースや屋外空間、環境、コンテキストを活かすサイト・スペシフィックなプロジェクトや作品を企画、プロデュースする。2016 年、2018年、2020年にTPAMの共同プログラム・ディレクターを務める。2012年から2019年まで韓日演劇交流協議会の専門委員として、前田司郎、藤田貴大、神里雄大の戯曲を韓国に紹介。2011年「日本舞台芸術においてのテンネン世代」、2023年「日本のソーシャルマイノリティとアート」をテーマにセゾン・ヴィジティング・フェローに選定、日本にてリサーチを行った。


講師助手
ユ・ウンジョン(芸術教育家)
クォン・ジョンウォン(企画者、 芸術教育家)
通訳
シム・ヒョンミン
実行委員
柏木俊彦 / 広田豹 / 松田文
主催/制作
一般社団法人日本演出者協会
助 成
文化庁文化芸術振興費補助金
(舞台芸術等総合支援事業(次代の文化を創造する 新進芸術家育成事業))
独立行政法人日本芸術文化振興会

日本演出者協会は、ハラスメント防止に努めています。
参加のお申込みをされる前に、必ず「日本演出者協会事業におけるハラスメント防止ガイドライン」をご確認ください。
