国際演劇交流セミナー2025フランス特集 参加者募集のお知らせ
異形を遊ぶ『空間と、仮面の身体』
空間 と、
ダイナミックでリズミカルな
身体 との関係から生まれる
演技 と 演出!
空間と身体、造形と動きのリズム、それらを構成した身体表現を実験的に行うワークショップです。紙や段ボール、ロープなどのマテリアルを使ってデッサン、造形し、空間の中で様々なムーヴメントを研究します。ジャック・ルコック国際演劇学校でLEM(Laboratoire dʼEtude du Movement 空間と身体の研究室)ディレクターを務めたパスカル・ルコック氏と、パフォーマンスコレオグラファーのカトリーヌ・バイ氏のコラボレーションのもと、参加者自身が作り上げるシンプルな道具を使い、身体から発動する演技を探求していきます。
前半の3日間は、LEMとパフォーマンスに向けての身体言語の発見、後半の2日間は、その融合とパフォーマンスへの試みをテーマに行います。


講 師:カトリーヌ・バイ Catherine Baÿ
パフォーマンスコレオグラファー
ジャック・ルコック国際演劇学校、フィリップ・ゴーリエ演劇学校卒。2002 年以来取り組んだパフォーマンス “ Blanche Neige” ブランシュ・ネージュ(白雪姫たち)は、アイコンとなった白雪姫 という原型を複数登場人物にして様々な国々の異なった会場で(美術館、証券取引所、ショウウインドー、屋外 etc,..)ポエティックな、時に政治的なパフォーマンスを展開し、映画も制作。2019年、ジョルジュ・ポンピドゥセンターで、そのアーカイブ展が開かれた。日本では 2013年東京都主催の六本木アートナイトに参加、Le banquet(饗宴)と夜を徹した回遊式パフォーマンスで延べ 15万人を動員し、京都、大阪でも公演。パスカル・ルコック氏とは朋友。
講 師:パスカル・ルコック Pascale Lecoq
建築家、舞台美術家、ヴィジュアルアーティスト
建築家、舞台美術家としてニューヨークでキャリアをスタート、パリに戻り様々な演劇公演の舞台美術を担当。1988年ジャック・ルコック国際演劇学校のLEM部門ディレクターとなる。テアトル・ド・コンプリシテ、ロイヤル・シェイクスピアカンパニーをはじめ、スコットランド、スペイン、イタリア、アメリカ、中国など国内外でワークショップや会議を開催し、LEMの研究と発展に努める。2012年から2023年までジャック・ルコック国際演劇学校の校長をつとめる。ジャック・ルコック氏は実父。2025年6月中国、阿那亜演劇祭に招待され、ワークショップを行うとともに同演劇祭コンペ部門の国際審査員として参加。今回が初めての来日となる。
LEM(Laboratoire dʼ Étude du Movement – 空間と身体の研究室- )とは
空間と運動の関係性、構造的な身体の探求、視覚芸術的要素などによる演劇的空間の 創造に焦点を当てた学習、研究室。舞台空間にどう「 語らせる」か。木材、紙、布、 金属などを使ってオブジェや造形物、舞台装置を作成し構成する。ムーヴメントやリズム が空間に与える影響をデッサンや模型、身体表現を通じて分析する。
俳優の身体とオブジェ、空間との相互作用を探る
ムーヴメント(動き)の意味と「静」の重要性を追究する
などから、「空間が 俳優とともに演じる」という概念を具現化する学びの場。
公式 HP https://www.ecole-jacqueslecoq.com/lem-presentation/?lang=en
➤ ワークショップ
9/3㊌11:00 ~17:00 空間を意識する・動的空間と身体の3つの階層
9/4㊍11:00 ~17:00 ニュートラルマスク・舞台の均衡
9/5㊎11:00 ~17:00 色の動力学・仮面の身体を模索する
9/6㊏11:00 ~17:00 造形と動きの構成・動きのスコア、キャラクター
9/7㊐11:00 ~17:00 パフォーマンスを創る・演じてみる
※全日休憩1hを含む
参 加 費 一般12000円 / 協会員6000円
募集人数 20名
対 象 舞台芸術実演者の方、あらゆるアーティストの方
(演出家、俳優、舞台美術家、建築家、デザイナー、造形芸術家、ダンサー等)
ワークショップ申込み ⇒ https://forms.gle/m2YtQir7HGmD2X7M9
➤ 単独プログラム
9/7㊐18:00 ~19:00 最終日一般公開
プレゼンテーションと振り返り
観覧料 一般 500円 / 協会員 無料
定 員 20名
申込み ⇒ https://jdaiad-france2025.peatix.com
リンク先のシステムが利用出来ない方は、件名を「フランス特集2025」にして、下記の情報を明記の上、メールでお申込みください
①お名前(氏名・ふりがな)
②連絡先(電話番号、メールアドレス)
③年齢
④希望のプログラム
⑤略歴
⑥志望動機(100~200字程)
※単独プログラム受講希望の方は、⑤⑥ は省略して結構です。
【お申込み〆切】 8/25㊊23:59 まで
会 場
ゴコクジスタジオ

【実行委員】山上優、柏木俊彦、星善之、平松れい子
【通訳】松沼ナタシャ・山上優
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成))
独立行政法人日本芸術文化振興会
主催:一般社団法人日本演出者協会

日本演出者協会は、ハラスメント防止に努めています。
参加のお申込みをされる前に、必ずこちらの「日本演出者協会事業におけるハラスメント防止ガイドライン」をご確認ください。
一般社団法人日本演出者協会 JAPAN DIRECTORS ASSOCIATION