# 日本の戯曲研修セミナー

# 日本の戯曲研修セミナー

川口一郎:日本の戯曲アーカイブ

日本の戯曲研修アーカイブ:TOP

日本の戯曲研修部アーカイブ 」は、日本演出者協会が主催する「 日本の戯曲研修セミナー 」で取り上げた戯曲や劇作家を中心に、セミナーコンテンツや周辺情報をまとめたアーカイブです。未来の演出家や演劇人に向けて、有益かつ論争的な場となることを目的としています。

川口一郎( かわぐち いちろう )


( 1900-1971 )大正11年東洋生命保険に入るが、12年渡米しコロンビア大学演劇科で学び、昭和3年帰国。6年「 二十六番館 」の第一幕を発表。7年「 劇作 」同人となり「 記念杯 」「 陽気な女達 」などを発表。12年創立の文学座演出部主任となり、以後も劇作家、演出家として活躍し、演出では「 ヘッダ・ガブラー 」「 欲望という名の電車 」 (ともに文学座 )で高い評価を得る。死後、「 川口一郎戯曲全集 」( 全1巻 )が刊行された。( 出典 日外アソシエーツ「 20世紀日本人名事典 」( 2004年刊 ) )

戯曲情報


川口一郎の戯曲は『 川口一郎戯曲全集 』などに所収されています。

カーリル

リンク


川口一郎:コトバンク

川口一郎:芥川賞予選候補作家